【送料について】
お買い物の際はご確認ください
【ブックカバーについて】
古書部オリジナルブックカバーをご希望の方は備考欄にご記入ください。
複数冊のご注文でブックカバーをご希望の場合は、
ブックカバーをかけられるサイズの本どれか1冊におかけいたします。
-
銀河の片隅で科学夜話【新本】
¥1,760
【出版社内容紹介】 大森望さん推薦! 「明晰でわかりやすく、面白くて叙情的。 科学と詩情。 ここにはSF100冊分のネタが詰まっている。」 一日の長さは一年に0.000 017秒ずつ伸びている。 500億年のちは、一日の長さは今の一月ほどになるだろう―― 空想よりも現実の世界のほうがずっと不思議だ、と感じるような、 物理学者のとっておきのお話を22、集めました。 ・流れ星はどこから来る? ・宇宙の中心にすまうブラックホール ・真空の発見 ・じゃんけん必勝法と民主主義の数理 ・世論を決めるのは17%の少数者? ・忘れられた夢を見る技術 ・反乱を起こす奴隷アリ ・銀河を渡る蝶 ・飛び方を忘れた鳥にそれを教える… 真夜中の科学講座のはじまり、はじまり。 ほんのひととき、日常を忘れて、科学世界の詩情に触れてみませんか? 科学や文学が好きな人へのプレゼントにもぜひ。 「夜話と名乗ってはいるが、朝の通勤電車で、昼休みのひとときに、ゆうべの徒然の時間に、順序にこだわらず一編ずつ楽しんでいただければと思う。」――著者 【目次】 はじめに 〔天空編〕 第1夜 海辺の永遠 第2夜 流星群の夜に 第3夜 世界の中心にすまう闇 第4夜 ファースト・ラグランジュ・ホテル 〔原子編〕 第5夜 真空の探求 第6夜 ベクレル博士のはるかな記憶 第7夜 シラード博士と死の連鎖分裂 第8夜 エヴェレット博士の無限分岐宇宙 〔数理社会編〕 第9夜 確率と錯誤 第10夜 ペイジランク─多数決と世評 第11夜 付和雷同の社会学 第12夜 三人よれば文殊の知恵 第13夜 多数決の秘められた力 〔倫理編〕 第14夜 思い出せない夢の倫理学 第15夜 言葉と世界の見え方 第16夜 トロッコ問題の射程 第17夜 ペルシャとトルコと奴隷貴族 〔生命編〕 第18夜 分子生物学者、遺伝的真実に遭遇す 第19夜 アリたちの晴朗な世界 第20夜 アリと自由 第21夜 銀河を渡る蝶 第22夜 渡り鳥を率いて 参考文献 【著者プロフィール】 全卓樹(ぜん・たくじゅ) 京都生まれの東京育ち、米国ワシントンが第三の故郷。東京大学理学部物理学科卒、東京大学理学系大学院物理学専攻博士課程修了、博士論文は原子核反応の微視的理論についての研究。専攻は量子力学、数理物理学、社会物理学。量子グラフ理論本舗/新奇量子ホロノミ理論本家。ジョージア大、メリランド大、法政大等を経て、現在高知工科大学理論物理学教授。著書に『エキゾティックな量子――不可思議だけど意外に近しい量子のお話』(東京大学出版会)などがある。 著者 全卓樹 発行所 朝日出版社 発行日 2020年2月19日 四六判変形 192ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
ことばにできない宇宙のふしぎ【新本】
¥1,980
【出版社内容紹介】 日常にあふれるセンス・オブ・ワンダー あなたは、自分が夜空に輝くあの星たちと共通点を持っていることや、月がなぜいつもそこにあるのか、などについて思いを馳せたことがありますか? 惑星のすばらしいダンスや、過ぎ去っていく時間のこと、そして森羅万象の原理について、考えてみませんか? この世界は、あまりにもふしぎに満ちています。私たちは、今までになく複雑化した文明の中で暮らしていますが、そこには美しいもの、そして、「どうやって」「なぜ」という問いの答えに出会う幸せも存在しています。 ニューヨークタイムズのベストセラー「翻訳できない世界のことば」の作者による「ことばにできない宇宙のふしぎ」は、繊細な思考の広がりとイメージ豊かなイラストによって、宇宙のふしぎへの探検にあなたを誘います。私たちのすぐそばにある、おどろくべき原理や法則、現象に光を当て、心を震えさせてくれるのです。 【目次】 はじめに 私は炭素でできている 太陽を食べながら この宇宙でもっとも輝けるもの 惑星の動き 熱さって何? 光の魔法 原子は芸術作品 植物の賢い生き方 天の川銀河と太陽系 今日、あなたはあなた自身ではない ミトコンドリア・イブ 私は青のある所にいるよ 遠く離れた関係 雲に泣く 時間って、本当は何? 月はなぜ空にあるの 分類学 日と年 生命の世界 本当の所、何を吸い込んでいるのだろう 話したいのは、あなただけ 眠る山々は、そのままに ストレスにさらされるサンゴ 空っぽの空間でダンスを踊る 理論は推測ではない 宇宙はあなたより年上 あなたの大部分は細菌 あなたはただ、一番最近思い返したことだけを記憶している 科学の言葉 日が昇ったあとで寒くなる あなたは放射線を出している それはただの夢だった 地球を5周する 心臓の鼓動が26億回 何にも触れられない なぜ、いつも私の上に雨が降るの 進化 周期的に 死にゆく星々の匂い オイゲングラウ 宇宙に電話をかけたい 2つ以上 の心臓 5個以上の感覚を持っている 南天オーロラ 初夏はどれほど世界を変えるか 翼も持てるかもしれない いっせいに 太陽は典型的な恒星 元素のこと 恒星は止まってはいない 永遠の真実はない 著者 エラ・フランシス・サンダース 訳者 前田 まゆみ 発行所 創元社 発行日 2019年7月18日 四六判変形 160ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
地球外生物学【古本】
¥1,700
【状態】 オビに折れアリ その他、状態良好 著者 倉谷滋 発行所 工作舎 発行日 2019年11月20日 四六判 240ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
キリン解剖記【古本】
¥1,200
【状態】 本文:一箇所折れアリ その他状態良好 著者 郡司芽久 発行所 ナツメ社 発行日 2019年9月10日 四六判 216ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
無限の天才 新装版【古本】
¥2,800
【状態】 カバー:少折れ、少キズ 著者 ロバート・カニーゲル 訳者 田中靖夫 発行所 工作舎 発行日 2016年9月15日 A5判 384ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
宮沢賢治の地学教室 【新本】
¥1,870
SOLD OUT
【出版社内容紹介】 賢治が童話や詩に織り込んだ豊かな自然観察を読み解き、宇宙や大地のしくみを学ぼう 宮沢賢治の作品に織り込まれた地学の知識を手掛かりに、高校までの地学の基礎を学び直せる、新感覚の参考書。作品を引用しながら、関連する地学の基礎知識を多数のカラー図版とともに解説します。 地学の苦手な文系のあなたも、文学好きの理系のきみも、森の動物たちのためにケンジ先生がひらいた地学教室に遊びに来ませんか。 著者 柴山元彦 発行所 創元社 発行日 2021年10月10日 A5判 160ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
宮沢賢治の地学読本【新本】
¥2,420
SOLD OUT
【出版社内容紹介】 地学の名作を詳解つきで全文掲載! 現在は文学者として有名な宮沢賢治ですが、もともと彼は地学教師でもあり、その幻想的な作品の中には、地学の知識や表現がたくさんちりばめられています。 「なんとなくロマンチック」「おしゃれで幻想的」と感じられる独特の表現の裏には、実は賢治の科学的知識や鋭い自然観察力が隠れていることも少なくありません。 本書は、地学のテーマがよく表れている賢治作品を引用しながら、楽しく地学を学べる人気シリーズ『宮沢賢治の地学教室』『宮沢賢治の地学実習』の第三弾。 これまで、ごく一部しか引用できなかった賢治作品の中から、特に地学的にすぐれた5作品を厳選し、くわしい脚注・コラム解説とともに全文を掲載。賢治文学と地学の魅力に、どっぷり浸ることができます。 シリーズ既刊で賢治の作品をもっと読んでみたいと思った方、これから賢治作品の新たな一面を知りたいという方にもぴったりです。 著者 宮沢賢治 編者 柴山元彦 発行所 創元社 発行日 2020年7月22日 A5判 288ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
人間は、いちばん変な動物である~世界の見方が変わる生物学講義【新本】
¥1,045
【出版社内容紹介】 人間とは、いったいどういう生き物なのか? 動物行動学の泰斗である著者が、生物としての「人間」を、 容姿・言語・社会などの話題をさまざまに展開しながら、わかりやすい言葉で語る。 ドーキンスの利己的な遺伝子、ダーウィンの進化論、チョムスキーの生成文法、 ヴァ―・ヴェーレンの赤の女王説など、生物学の基本的な理論も、本書を読めばユーモアを交えた解説で楽しく理解できる。 著者が京都精華大学で行った最晩年の講義であり、今を生きる「人間」必読の一冊。 2010年10月に発刊された『ぼくの生物学講義』日髙敏隆(昭和堂)を改題・再編集のうえ文庫化。 「この現代、日本も含めて世界中でいろいろなことが起こっています。 よく考えてみると大昔から人間は戦争をしていて、いつになっても止まらない。 でも、戦争というのをする動物は、ほかにはいないんですね。それはなぜなのか。 どうしたらいいのかっていうことを、ちゃんと考えなくちゃいけないだろうと。 そのためには、生物学の一端として、人間というのはどういう動物なんだということを、 ちょっと考えてみる必要があるだろうというので、この講義をすることにしたわけです。」(本文より) 著者 日髙敏隆 発行所 山と渓谷社 発行日 2022年2月17日 文庫判 280ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
New Scientist 起源図鑑【新本】
¥3,080
SOLD OUT
【出版社内容紹介】 英国発の人気科学雑誌『ニュー・サイエンティスト』が、 Google社の気鋭クリエイティブ・ディレクターと共同制作! 銀河、生命、睡眠、貨幣、酒、文字、時間、インターネット、核兵器…… 最新の科学が解き明かす、万物の〈始まり〉の物語 スティーヴン・ホーキング博士による特別寄稿「存在:私たちはどこから来たのか?」を収録! 「この世界のあらゆるものは、どのようにして今ある姿になったのか?」 英国が誇る科学雑誌『New Scientist』の副編集長であり、科学ジャーナリストであるグレアム・ロートンが、幼い頃から抱き続けてきた素朴な疑問を現代の科学の力で追究してみようと決めたとき。起源をめぐる長い長い旅が始まった。 その旅は、「あらゆるものの究極の始まり」を果敢にも解明しようとするところからスタートする。何もないところから、いったいどのようにして何かが生まれたのか。この究極の問いかけに対して、「ビッグバン理論」や「対称性の破れ」といった科学の最新の知見を参照しながら、ロートンは難解な概念をそのままにせず、あくまで平易に謎解きを進めていく。そして読者は、ロートンの丁寧な導きに誘われ、現代の科学でさえも解明できない大いなる謎と遭遇することになるのだ。 ロートンが導く起源をめぐる旅はその後、宇宙の始まり、地球の始まり、生命の始まり、文明の始まり、知識の始まりを経由して、現代の発明の始まりへと続いていく。その過程で、ロートンによるあくまでシンプルな考察とともに展開されるのが、ビジュアルによるストーリーテリングが世界的に評価される、現Google社のクリエイティブ・ディレクター、ジェニファー・ダニエルによる大胆で直感的な図解グラフィックだ。 人体を構成する元素を夜空に輝く星々のように表現したかと思えば、宇宙の95%を占める暗黒物質・暗黒エネルギーを紙面を埋め尽くす黒いジェリービーンズで表現する。斬新であっと驚く鮮烈なビジュアルによって、読者は難解な科学の知見をひと目でたちどころに理解することができるのである。 本書に収録された53のものごとの始まりを探求するにあたり、ロートンが『New Scientist』のメンバーとともに調べ上げたのは、地質学から進化生物学、宇宙論、考古学、歴史学にまで及ぶ、実に幅広い分野の最新の研究の数々である。こうした現代の科学が時計を逆回転させ、遥か遠くの時代まで、私たちを連れていく。 そのとき私たちは、今いる場所を離れ、あるときは2万7000光年の彼方にあるブラックホールを眼前にし、あるときはミクロの存在になって20億年前にある単細胞の中に別の単細胞が入り込んだ決定的な瞬間を目撃する。またあるときは、1895年11月のある夜のドイツで、当時無名の存在だった物理学者のレントゲンの横に立ち、人体を通り抜ける奇妙な光を人類で初めて目にしているのだ。 たとえば、いまあなたが読んでいるこの文章に用いられているこの言葉。あるいは、あなたが本書について調べるときに使ったこのインターネット。あるいはコンピューター。それらはみな、魔法のように一瞬でこの世に形をなしたわけでは決してなく、現在の姿になるまでの波瀾万丈の物語が、それぞれにそれぞれの形で存在するのだ。そして、その歴史を知ることで、あなたがこの世界に生きていることのこの大いなる謎を、あなたはより強く思い知ることになるのである。 ようこそ、森羅万象の〈始まり〉を追い求める、知的好奇心がとまらない極上のタイムトラベルへ。 著者 グレアム・ロートン 絵 ジェニファー・ダニエル 訳者 佐藤やえ 発行所 ディスカヴァー・トゥエンティワン 発行日 2021年4月15日 B5変判 256ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
詩と科学【新本】
¥1,540
【出版社内容紹介】 日本人初のノーベル賞を受賞した湯川秀樹は「科学界の詩人」と呼ばれ、端正な文章で人々を魅了した。鋭い観察眼と人間愛光る名随筆。 著者 湯川秀樹 発行所 平凡社 発行日 2017年6月9日 B6変型 224ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
大図鑑 コードの秘密【新本】
¥4,180
【出版社内容紹介】 ――この本は世界の見方を変えることだろう―― 「コード」の技術というと、多くの人には、スパイや軍隊や諜報機関の闇に閉ざされた領域のように思われる。しかしながら、誰もがあらゆる種類のコードから深い影響や作用を受けている。たとえば、街なかを歩いていて目にする看板や商標、社交や専門家どうしの交流に際して従う作法、日々の暮らしのセキュリティを提供し、インターネットを介して世界中の国境や言語の壁を越えたつながりを可能にするデジタル・コード。 私たちは完全にコード化された世界に暮らしている。科学データをチャート化する際も、身振り言語や衣服や表情を介して意思疎通するときも、コード化されたメッセージを、広範囲に、そしてたいていは複雑に組み合わせて利用している。 コードは社会のあらゆる分野に及んでいる。音楽家、医者、軍人、アスリート、建築家の誰もが、コード化された言語に依存している。ユリウス・カエサルからスティーブ・ジョブズに至るまで、影響力のある人々はいつの世においても、コードを活用して生き残り、成功を収めてきた。暗号化と復号は、戦争、犯罪捜査、技術開発において重要な役割を果たしてきた。インターネットの台頭とともに、コードの重要性は私たちの日々の暮らしにおいて急激に高まっている。私たちを取り巻く秘密の言語への理解は、今や以前にも増して成功と生存にとって最重要のものになっているのだ。 編者 ポール・ルンダ 訳者 浜口稔 発行所 明石書店 発行日 2021年3月20日 AB判 296ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
星をさがす【新本】
¥1,540
【出版社内容紹介】 12星座シリーズ100万部突破! 石井ゆかりの最新刊「占い・天文」エッセイ 願いをかける「自分の星」を、夜空に見つける 「もし、星に願いをかけてそれがかなうとしたら、私はどの星に願えばいいのでしょう」 という問いかけに答えるユニークでロマンチックな「占い天文エッセイ」。 12星座ごとに関連の深い「星」を提示し、夜空での見つけ方と美しいビジュアルで「星」を堪能できます。 また、「満月」「新月」「流れ星」などの空の時間の意味も、じっくり解説。 占いを楽しむだけでなく、必ず星空を見上げたくなります。 著者 石井ゆかり 発行所 WAVE出版 発行日 2012年1月 四六判 232ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
野尻抱影 星は周る【新本】
¥1,540
【出版社内容紹介】 古今東西の文学や民俗を渉猟し、軽妙洒脱な筆致で星を紹介した「星の文人」野尻抱影。星との出会い、抱影が特に愛したオリオン座やシリウス、四季折々の星にまつわる話などを厳選。 著者 野尻抱影 発行所 平凡社 発行日 2015年2月 B6判変形 224ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
考える人 2009年夏号【古本】
¥1,500
発行所 新潮社 発行日 2009年8月1日 B5判 279ページ ページ:少折れ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
ワープする宇宙【古本】
¥700
SOLD OUT
著者 リサ・ランドール 監訳 向山信治 訳者 塩原通緒 発行所 NHK出版 発行日 2007年6月30日 四六判 652ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955