【送料について】
お買い物の際はご確認ください
【ブックカバーについて】
古書部オリジナルブックカバーをご希望の方は備考欄にご記入ください。
複数冊のご注文でブックカバーをご希望の場合は、
ブックカバーをかけられるサイズの本どれか1冊におかけいたします。
-
フランス一九三〇年代【古本】
¥1,200
【状態】 カバー付 カバー:ヤケ少 本体:ヤケ有、天・小口シミ有 著者 山口俊章 発行所 日本エディタースクール出版 発行日 1983年12月20日(初版) 四六判 328ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
シュルレアリスム宣言【古本】
¥1,000
【状態】 カバー付 カバー:ヤケ有 本体:ヤケ有、天シミ有 著者 アンドレ・ブルトン 訳者 江原順 発行所 白水社 発行日 1983年2月10日(初版) 四六判 362ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
空と夢 運動の想像力にかんする試論【古本】
¥2,000
【状態】 カバー付 カバー:表面破れ、スレ有、ヨレ有 本体:小口シミ 著者 ガストン・バシュラール 訳者 宇佐見英治 発行所 法政大学出版局 発行日 1968年3月25日(初版第2刷) 四六判 434ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
小熊秀雄―絵と詩と画論【古本】
¥1,200
【状態】 カバー付 カバー:ヤケ少 本体:開き癖有り 編者 創風社編集部 発行所 創風社 発行日 2009年12月20日 菊判 136ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
そんなに沢山のトランクを【古本】
¥2,000
【状態】 カバー、帯付 カバー:スレ少、上部ヨレ有 著者 小島信夫 発行所 創樹社 発行日 1982年5月20日(初版) 四六判 304ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
来るべき書物【古本】
¥2,000
【状態】 箱付 箱:扉開口部イタミ、破れ有 本体表面・裏面:破れ、シミ有 本体天・地・小口:シミ有 著者 モーリス・ブランショ 訳者 粟津則雄 発行所 現代思潮社 発行日 1968年9月15日(初版) 菊判 426ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
踏みはずし【古本】
¥2,000
【状態】 箱、帯、本体フィルムカバー付 箱:シミ、ヤケ、イタミ有 天:シミ、ヤケ、イタミ有 著者 モーリス・ブランショ 訳者 神戸 仁彦 発行所 村松書館 発行日 1978年3月30日(初版) 菊判 400ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
現代詩論【古本】
¥1,000
【状態】 箱、本体フィルムカバー付き 箱:ヤケ、シミ有 フィルムカバー:上部破れ複数有 本体背・天地・小口:ヤケ有 著者 ルーイス 訳者 深瀬基寛 発行所 創文社 発行日 1955年6月25日 四六判 245ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
早稲田文学増刊号 家族【古本】
¥1,300
【状態】 カバー付 本体:上部ヨレあり、地汚れ少 発行所 早稲田文学会 発行日 2022年3月14日(初版) 12.9 x 1.8 x 18.2 cm 301ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
アーキペラゴ 群島としての世界へ【古本】
¥2,200
【状態】 カバー、帯付 カバー:上部ヨレ有 著者 今福龍太・吉増剛造 発行所 岩波書店 発行日 2006年6月20日(初版) 四六判 256ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
こころ Vol. 18【新本】
¥880
【出版社内容紹介】 特集=西脇順三郎への旅 平出隆、池辺晋一郎、野家啓一、金森修、栩木伸明ほか/読み物=北中正和、小林紀晴/好評連載=村田喜代子、池澤夏樹、落合恵子、武田花、大岡玲ほか。 【目次】 ◆エッセイ 酔いどれたち 清武英利 アール・ブリュットの春 保坂健二朗 母、筆子のこと 半藤末利子 ◆特集 生誕一二〇年 西脇順三郎への旅 西脇順三郎を語る──『詩学』を読みながら 平出隆 私はこう読む 野家啓一/池辺晋一郎/金森修/栩木伸明/富士川義之 《再録》西脇順三郎・人と詩 中村真一郎 藪の光──二十世紀のジョーモン人・西脇順三郎の絵 大倉宏 略年譜 ◆読み物 おん祭の神事芸能にふれて──音楽の伝統の来し方行く末を思う 北中正和 見知らぬ記憶 3──消えた猿 小林紀晴 ◆連載小説 八幡炎炎記 7 村田喜代子 男の子の風景 7──負けるようには創られていない 大岡玲 ◆連載 猫のお化けは怖くない 13──「病室」 武田花 三匹の犬と眠る夜 7 Seven Daffodils 落合恵子 カヴァフィス全詩 16――訳と注釈の試み 池澤夏樹 あること、ないこと 第十一回──二階 吉田篤弘 回想 わが昭和史(第二部)5──世界の広がり 保阪正康 ◆コラム 記憶のなかの人⑱ ただそれだけの夜――三岸節子 野見山暁治 漢字は世につれ──日本語考現学④ 漢文離れ 笹原宏之 何かのためではない、特別なこと 最終回──隣町珈琲の経済 平川克美 リレーエッセイ こころに残る言葉 アサダワタル 本 バンクシー、そのポップな難解さ──パトリック・ポッター著/ギャリー・ショーヴ編/毛利嘉孝、鈴木沓子訳『BANKSY YOU ARE AN ACCEPTABLE LEVEL OF THREAT』 大山エンリコイサム 執筆者紹介/次号予告 表紙 カット=串田孫一(『傀』より)/デザイン=松田行正+杉本聖士 発行所 平凡社 発行日 2014年4月26日 A5判 184ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f37595
-
アナキスト民俗学【古本】
¥1,500
【状態】 地:スレ少、汚れ少 著者 絓秀実・木藤亮太 発行所 筑摩書房 発行日 2017年4月15日(初版) 四六判 400ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
代わりに読む人1 創刊号【新本】
¥2,200
【出版社内容紹介】 思いもよらない人々や異界との出会いを生み、読む/書く人々の試行錯誤の場となる「公園」を目指して、様々な分野のエッセイ・小説・漫画を収録する文芸雑誌がいよいよ創刊。 特集は「矛盾」。矛盾をいかに抱えていくか、矛盾があるからこそ可能になることは? 小説家、コーヒー店店主、数学者、物理学者、など様々なフィールドの書き手が「矛盾」を描く15のエッセイ・小説を集めました。 創刊準備号に引き続き「この1年に読んだ本」では、ジャンル・新旧を問わず、執筆者・制作者が印象に残った全21冊を紹介。 連載・小特集「これから読む後藤明生」では、漫画家・panpanyaが後藤明生の小説を読んで描く漫画をはじめ、エッセイ2編を収録。 すべてのページに画家・佐貫絢郁の書き下ろし挿画掲載。 1年に1冊ずつ、様々なフィールドから、独自の視点、言葉を持つ人々にエッセイ・小説・漫画を寄稿してもらう文芸雑誌の創刊号です。編者は作家でひとり出版社・代わりに読む人代表の友田とんです。 【目次】 巻頭言 ようやく創刊する『代わりに読む人』 この1年に読んだ本 2022-2023 ・panpanya/松尾信一郎/わかしょ文庫/小山田浩子/はいたにあゆむ/松尾模糊/今村空車/佐貫絢郁/蛙坂須美/飯村大樹/二見さわや歌/伊藤螺子/伏見瞬/永井太郎/深澤元/コバヤシタケシ/北村さわこ/牧野楠葉/陳詩遠/友田とん 特集 矛盾 友田とん 「矛盾」が考える はいたにあゆむ 環 感 勘 歓 今村空車 芝生の習作 わかしょ文庫 よみがえらせる和歌の響き 実朝試論 松尾模糊 海浜公園建設予定地 蛙坂須美 幽霊は二度死ぬ、あるいはそこにないものがある話 小山田浩子 こたつ 松尾信一郎 水の滴るような積分記号について 永井太郎 健康 陳詩遠 ありえない秩序 二見さわや歌 骨を撒く 牧野楠葉 瑠衣 伏見瞬 「さみしさの神様」を待ちながら 伊藤螺子 鶴丸さんの分身 友田とん 矛盾指南 連載・小特集 これから読む後藤明生② 細馬宏通 蕨、遡る歌 深澤元 後藤明生を売る panpanya 読み方 コバヤシタケシ dessin 2 ミイラ 著者略歴 読者の声 発行所 代わりに読む人 発行日 2023年7月31日 四六判 224ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
『女人短歌』 小さなるものの芽生えを、女性から奪うことなかれ【新本】
¥2,420
【出版社内容紹介】 わたしたちの短歌誌をつくろう! 女性のために女性自身の手によって編まれた歌誌『女人短歌』。第二次大戦の敗戦直後に創刊され、48年にわたって刊行された。 男性中心の歌壇のなかで結社を超えて女性たちが結束し、相互研鑽に努めた。女性歌人が活躍できる地平を切り拓いた功績は大きい。 五島美代子、長沢美津、生方たつゑ、阿部静枝、山田あき、葛原妙子、中城ふみ子、森岡貞香ら、『女人短歌』に集った歌人たちの熱き魂のリレーを追う。 歌誌『女人短歌』について初めての総合的研究書。 著者 濱田美枝子 発行所 書肆侃侃房 発行日 2023年6月26日 四六判 320ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
尾形亀之助の詩【古本】
¥1,300
【状態】 帯付 表紙:ヨレ少 著者 福田拓也 発行所 思潮社 発行日 2013年7月3日 四六判 192ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
俳句における日本語【古本】
¥1,200
SOLD OUT
【状態】 帯付 帯:破れ少 著者 吉岡桂六 発行所 花神社 発行日 1998年6月1日(2刷) 四六判 324ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
鏡・空間・イマージュ【古本】
¥3,000
【状態】 箱入 箱:シミ少、ヤケ少 本体:変色少 著者 宮川淳 発行所 美術出版社 発行日 1979年5月15日(9版) 205mm×150mm 182ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
詩については、人は沈黙しなければならない【新本】
¥1,870
【七月堂創業50周年記念発行 第一弾】 このたび、髙塚謙太郎『詩については、人は沈黙しなければならない』を発行いたします。 2020年12月~2021年9月の間にnoteに連載され、また他の場所で発表したものをベースに、書下ろしをふくんで編集しました。 noteに連載する際、ご自身で作ったルールは以下になります。 ①出来るだけ週に1つ以上追加する。 ②ナンバリングするが、連続性、関連性を意識しない。 ③思いつきで書き、書いたものは1週間以上寝かせない。 本編の編集後、さまざまなわけがあってできた時間のなか、栞文を書下ろしていただきました。 真新しいシャツに袖をとおすような朝にかぎって、雨は陰って軒下までぷつぷつとちぎれていく。でも、それで静かさというものがたっぷりと担保されるのなら、私はこなごなに散ったガラス片として、すべてを見とおせるのではないか。ネクタイを巻く。上着はタンスの横でハンガーにかかったままで。 パックのカフェオレをさらに牛乳で割って飲むのが好きだ。チョコマシュマロやシュークリームをそえて晴れ間にテレビをつけて過ごす。神がかっている。自室に戻ると、買った憶えのない本がいくらもあって、残りのメモリーを思うと暗澹たる気分にも逸れていくが、そこを豊かと言って、さて私に書くという意味をつきつけてくる。つきつけてくるが、ただそれだけで、私は午睡へと沈んでいく。 ──『詩については、人は沈黙しなければならない。』栞文より 本文はもちろんのこと、ぜひ栞にも注目していただきたい一冊となりました。 詩を書くということとは。 詩を読むということは。 ことばとは。 詩集『量』でH氏賞を受賞した髙塚謙太郎が、矛盾もひっくるめて真っ向から思考した記録です。 なぜ、私は詩を書くのか。よく言われる100個ほどの、あってもなくても誰も困らない解答(例えば、人々とひとつになりたい、例えば、魂の叫び)は普通に横にどけておく。一つは、間違いなく、人に読んでほしい。この場合、人は私を含む。ただ、それはいわゆる詩でなくても大丈夫だ。なぜ、私は詩を書くのか。必要もないのに、私はさっきも一つ詩を書いた。なぜか。 それは、言葉という最高に複雑で、最高に意味不明で、最速でアップデートされ、最高に可能な、そんなシステムが目の前に広がっているからだ。数式の美しさや楽しさにそれは近いかもしれないけれど、関数がいつまでも無限に作成可能で、その関数によって生じる機能や像も、あらかじめ予測することがなかなかできそうにない。元手がほぼゼロの、この難易度と自由度の高いオープンワールド系ゲームをプレイしない手はない。 ──本文「4.3」より抜粋 著者 髙塚謙太郎 発行所 七月堂 発行日 2023年6月9日 A5判変形 帯・栞付 116ページ 初版限定1000部発行 シリアルナンバー入 ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
詞華美術館【古本】
¥2,200
【状態】 箱入 表紙、背:ヤケ少 天:シミ少 著者 塚本邦雄 発行所 文藝春秋 発行日 1979年3月30日(第二刷) 195mm×140mm 305ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
ダンテ、李白に会う――四元康祐翻訳集古典詩篇【新本】
¥2,640
【出版社内容紹介】 言葉の素顔を掘り起こしてやろう たとえ何世紀も前に地球の裏側で書かれた作品であっても、そこに〈詩〉を感じるならば、自分の心身を楽器のように差し出して、今ここにどんな共鳴音を響かせるのか試してみたい。 (「第一章 私の生は拡がる波紋」) リルケ、ディキンソン、ダンテ、そして杜甫、李白……言語の壁を超えて、詩探しの旅がはじまる。古今東西の詩人たちの深層を手さぐりし、そのポエジーを大胆な〈語り直し〉で現在ただ今の日本語に響かせる、縦横無尽の翻訳集! 装幀=奥定泰之 本書に収められている詩人――ライナー・マリア・リルケ、エミリー・ディキンソン、ダンテ・アリギエーリ、于武陵、孟浩然、杜甫、李白、カール・サンドバーグ、ジョン・ダン、ウィリアム・ブレイク、ジョン・キーツ 著者 四元康祐 発行所 思潮社 発行日 2023年3月25日 四六判並製 270ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
ドイツ文学史【古本】
¥2,000
【状態】 箱付 カバー:折れ有り 小口:シミ少し有り 本体:ヤケ・書き込み(鉛筆で棒線)有り 著者 フリッツ・マルティーニ 訳者 高木実・尾崎盛景・棗田光行・山田宏明 発行所 三修社 発行日 1980年12月1日(第2版) A5判 671ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
物語構造論【古本】
¥1,200
【状態】 カバー:ヨレ、折れ 著者 中山眞彦 発行所 岩波書店 発行日 1995年2月10日 A5判 288ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
植民地幻想【古本】
¥1,000
【状態】 帯:少汚れ カバー:少キズ 著者 正木恒夫 発行所 みすず書房 発行日 1995年7月20日 四六判 262ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
文学をいかに語るか【古本】
¥1,200
【状態】 カバー:少ヨレ、少キズ 天・地・小口:少ヤケ 編者 大浦康介 発行所 新曜社 発行日 1996年7月10日(初版) 四六判 560ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955