【送料について】
お買い物の際はご確認ください
【ブックカバーについて】
古書部オリジナルブックカバーをご希望の方は備考欄にご記入ください。
複数冊のご注文でブックカバーをご希望の場合は、
ブックカバーをかけられるサイズの本どれか1冊におかけいたします。
-
世界の民話館6 人魚の本【古本】
¥1,000
SOLD OUT
【状態】 <カバー> ヨレ、スレ、背ヤケ有 <本体> ヤケ有 著者 ルース・マニング=サンダーズ 訳者 西本鶏介 発行所 TBSブリタニカ 発行日 1980年8月10日初版 152mm×203mm 222ページ __________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
世界の民話館4 魔女の本【古本】
¥1,000
【状態】 <カバー> ヨレ、小汚れ、背ヤケ有 <本体> ヤケ有 著者 ルース・マニング=サンダーズ 訳者 西本鶏介 発行所 TBSブリタニカ 発行日 1980年7月10日初版 152mm×203mm 202ページ __________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
世界の民話館3 王子と王女の本【古本】
¥1,000
【状態】 <カバー> ヨレ、背ヤケ有 <本体> ヤケ有 著者 ルース・マニング=サンダーズ 訳者 西本鶏介 発行所 TBSブリタニカ 発行日 1980年7月10日初版 152mm×203mm 214ページ __________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
世界の民話館2 魔法使いの本【古本】
¥1,000
【状態】 <カバー> ヨレ、背ヤケ有 <本体> ヤケ有 著者 ルース・マニング=サンダーズ 訳者 西本鶏介 発行所 TBSブリタニカ 発行日 1980年6月5日初版 152mm×203mm 206ページ __________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
世界の民話館1 こびとの本【古本】
¥1,000
【状態】 <カバー> ヨレ、小汚れ、背ヤケ有 <本体> ヤケ有 著者 ルース・マニング=サンダーズ 訳者 西本鶏介 発行所 TBSブリタニカ 発行日 1980年6月5日初版 152mm×203mm 198ページ __________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
夜の木(13刷)【新本】※おひとりさま二冊まで
¥4,400
【出版社内容紹介】 重版(13刷)の表紙は、「蛇の女神」です。 インド神話などで重要な存在の蛇の神。水と豊穣と守護を象徴し、信仰の対象として崇められてきました。 この蛇の女神が、皆様のお守りとなり、幸福をもたらしてくれますように。 2008年のボローニャ・ブックファアで絶賛され、ラガッツィ賞(ニューホライズン部門)に輝いたインドの絵本The Night Life of Treesの日本語版が2012年7月にタムラ堂より出版されました。 世界中で注目されたこの絵本は、中央インド出身のゴンド民族の最高のアーティスト、シャーム、バーイー、ウルヴェーティの3人によって描かれた木をめぐる神話的な世界です。 夜になるとその本性を現すという聖なる木。人々から畏れられ、また崇められている木。神が住むと言われる木。そのような木々が、ページを繰るたびに目を見張る美しさで次々と姿を現します。プリミティブでありながら洗練され、繊細でしかも力強く美しい世界です。 全てがハンドメイドという画期的な絵本。手漉き紙に、シルクスクリーンで一枚ずつ刷られ、製本は手製本。インドのチェンナイ郊外の工房で、一冊ずつ丁寧に仕上げられました。まさに工芸品とも言うべき絵本(シリアル・ナンバー入り)。ずっと手元においていつまでも眺めていたい一冊です。 著者 シャーム/バーイー/ウルヴェーティ 訳者 青木恵都 発行所 タムラ堂 発行日 2025年7月1日 第13刷発行 35cm×23cm 上製 40ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
ここはおうち【新本】
¥2,420
【出版社内容紹介】 いきたいところへ いっちゃう わたし 詩人・谷川俊太郎と画家・junaidaが、往復書簡のように言葉と絵を交わして編んだ絵本です。 おうちからおでかけする「わたし」と一緒になって、 読むひとも物語のずっと奥へ奥へと旅するような、そんな喜びに満ちた一冊です。 著者 谷川俊太郎、junaida 発行所 ブルーシープ 発行日 2023年8月10日 B5変型判 上製 36ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
白銀の馬【古本】
¥3,800
【状態】 函付き <函> イタミ、スレ、破れ有 <カバー> イタミ、少スレ有 <本体> 小ヤケ、シミ有 著者 リンド・ワード 発行所 冨山房 発行日 1974年12月5日 198mm×227mm 178ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
みんなたいぽ【新本】
¥2,200
【出版社内容紹介】 パンクバンドGEZANのフロントマン、マヒトゥ・ザ・ピーポーと 国内外で注目を集め続ける絵本作家、荒井良二による、初のコラボレーション絵本。 パンをぬすんだ。ひとをぶんなぐった。ひどいことばで傷つけた。 「ろうやで はんせいしなさい」 そう言い放つおまわりさんに、みんなが語ったのは? みんなをたいほした先に、待っていたのは…? 貧困、差別、孤独… 現代のさまざまな境界を揺るがし受け止める、 新たな傑作絵本がここに。 文 マヒトゥ・ザ・ピーポー 絵 荒井良二 発行所 ミシマ社 発行日 2023年2月22日 A4判上製 32ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
GOMA 黒ネコ、日々色々。【新本】
¥1,980
【出版社内容紹介】 世界が注目するボールペン画家、UIKO IKEDA。 あたたかで風合いある絵と言葉。 黒ネコ・ゴマのカラフルな日々を描く初作品集。 —————————— ゴマは今日も元気です。 喜んだり、悲しんだり、飲んだり食べたり、恋したり、 お金だって稼がなきゃ。ネコもけっこう忙しい。 落ち込んだりもするけれど、本能に負けて浮かれたり……。 ネコだから? いえ、ヒトもかも。 日々のモヤモヤを解きほぐし、前向きに今日を生きる、 黒ネコ・ゴマがおくる日々のあれこれ。 —————————— インスタグラムを中心に作品を発表し、注目を集めるボールペン画家 UIKO IKEDA。 これまでインスタグラムを中心に作品の発表を開始してきましたが、活動拠点や年齢など私生活についてはすべて非公開。絵の投稿の他は一切の活動を行って来なかったにもかかわらず、純粋な作品の魅力により国内外で広く支持を得て、現在フォロワー数は 12万人を超える、今後も注目の作家です。 作品集の刊行にあたり、エッセイ、インタビューを掲載。ネコとの出会い、作品が生まれた背景ともいえる自身のこれまでについても振り返り、初めてその人物像にも触れます。 一目見て手にしてみたくなる親しみ。ふとした時にページをめくりたくなるような愛着。SNSの世界から飛び出して、スマートフォンでは伝えきれない、確かで温かな質感をおくります。 きっとみんな、ゴマのことが好きになるはずです。 著者 UIKO IKEDA 発行所 クレヴィス 発行日 2025年2月22日 A5判変型 128ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
物語の旅路(サイン付)【新本】
¥1,650
【出版社内容紹介】 手製絵本『野ばら』は2024年8月から2025年4月まで全国8箇所の本屋さんにて巡回展をおこないました。この冊子はその巡回展の旅の記録でもあり、旅先で生まれた絵画作品集でもあり、詩集でもあります。 それぞれの本屋さんのために「野ばら」から連想した小さな絵が生まれ、巡回展は松村真依子さんにとっての創作の旅ともなりました。 松村真依子さんの手から生まれた作品の数々を、それぞれに込めた言葉とともにお楽しみ下さい。 限定250部 著者 松村真依子 発行所 よもぎBOOKS 発行日 2025年5月 147mm×147mm 32ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
ポップアップ絵本<コンパクト版> 星の王子さま【新本】
¥5,940
【出版社内容紹介】 永遠の名作『星の王子さま』が「ポップアップ(しかけ)絵本」として生まれました。 ページをめくると作者の絵が繊細かつ巧みに動き出し、作品の詩情がより深まります。読んで、絵を見て、しかけも楽しめる魅力満載。池澤夏樹訳(集英社刊『星の王子さま』を全文収録)による美しい日本語をお楽しみ下さい。 『星の王子さま』を愛するすべての人に、そして、はじめて『星の王子さま』に出会う人にもぴったりの贈り物です。 著者 サン=テグジュペリ 訳者 池澤夏樹 発行所 岩崎書店 発行日 2016年10月31日 B5変形判 64ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
オリジナル版 星の王子さま【新本】
¥1,100
【出版社内容紹介】 作者の生誕100年を記念して,従来から論争のあったさし絵の色調を,初版本に合せて再現したオリジナル版. 著者 サン=テグジュペリ 訳者 内藤濯 発行所 岩波書店 発行日 2000年3月10日 B6変形判 136ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
星の王子さま【新本】
¥572
【出版社内容紹介】 「おとなは,だれも,はじめは子どもだった.しかし,そのことを忘れずにいるおとなは,いくらもいない」――.サハラ砂漠に不時着した孤独な飛行士と,「ほんとうのこと」しか知りたがらない純粋な星の王子さまとのふれあいを描いた永遠の名作を,一九五三年以来,日本じゅうの読者を魅了してきた,内藤濯氏による歴史的名訳で.〔カラー版〕 著者 サン=テグジュペリ 訳者 内藤濯 発行所 岩波書店 発行日 2017年7月14日 文庫判 222ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
星の王子さま【新本】
¥638
【出版社内容紹介】 本当の「王子」に出会える、新訳決定版!! 砂漠のまっただ中に不時着した飛行士の前に現れた不思議な金髪の少年。少年の話から、彼の存在の神秘が次第に明らかに……生きる意味を問いかける永遠の名作、斬新な新訳で登場。 著者 サン=テグジュペリ 訳者 菅啓次郎 発行所 KADOKAWA 発行日 2011年6月25日 文庫判 160ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
クレ-の絵本【新本】
¥1,760
SOLD OUT
【出版社内容紹介】 40点の絵と14編の詩が奏でる二重奏(デュエット) クレーの色彩世界に谷川俊太郎の詩が重なる。 スイスが生んだ今世紀最高の画家クレー。音楽理論を融合させた詩情あふれる色彩世界に触発された詩人が紡ぎだすイメージ豊かな言葉が、新しい画集の形を提示する。 絵 パウル・クレー 詩 谷川俊太郎 発行所 講談社 発行日 2025年2月14日(第36刷) 200mm×175mm 62ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
ぼくを探しに【新本】
¥1,650
【出版社内容紹介】 さあ どうぞシルヴァスタインのふしぎの世界へ。 倉橋由美子がご案内します! この魅力的で心にしみるイラスト物語が、地球の上で、花のように、風のように読まれ続けているわけ――を、あなたも見つけてください。 何かが足りない それでぼくは楽しくない 足りないかけらを探しに行く ころがりながらぼくは歌う 「ぼくはかけらを探してる、足りないかけらを探してる、 ラッタッタ さあ行くぞ、足りないかけらを……」 著:S・シルヴァスタイン(S・シルヴァスタイン) 訳:倉橋由美子(クラハシ ユミコ) 発行所 講談社 発行日 2024年4月23日(94刷) B5変型 105ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
はたらく本屋【新本】
¥2,420
【出版社内容紹介】 「はたらく」って、なんだろう? 朝から晩まで、 ひとつの職業の人にはりついて、 その仕事や暮らしぶりを見つめてみた。 大人と子どもがともに読みながら 「はたらく」ことの意味を考える あたらしい写真絵本シリーズ(総ルビ)。 ■シリーズのことば 「将来、なにになりたい?」 大人は子どもになにげなく質問します。 答えはさまざま、時代のうつりかわりとともに 人気の職業があるようです。 しかし、サッカー選手でも花屋でも、 おなじ職業だからといって、 おなじようにはたらき暮らしている人はいません。 ぼくらの生活は、だれかの仕事のおかげで 成り立っているはずなのに、 彼らが日々なにを思い、 どんなふうにくらしているのかはあまり知りません。 夜道で足をとめて星空を見上げるように、 目の前を通りすぎる いろんな「はたらく」を見つめたい。 大人も子どももおなじ地平に立って、 はたらくってなんだろう、と考えてみる。 そんなふうにして、 このシリーズをつくりたいとおもいます。 ■推薦のことば ●ミロコマチコ(絵本作家) この世界は、みんなの一日、一日でできている。 履いている靴も、休憩時間に食べるごはんも、 お昼寝するときに使う枕も。 たくさんの人の“はたらく”とともに暮らしている。 わたしの“はたらく”もきっとだれかにつながってる。 嬉しくなって、ああ、明日もはたらこうって思う。 ●鳥羽和久(教育者) 生きることは社会とつながること。 そして社会とつながることは、 はたらく人とつながることだ。 つながる人とは気持ちいい関係でいたい。 そのためには、たがいにすがすがしい仕事がしたい。 この本には、 はたらくことのすがすがしさが詰まっていて、 生きるようにはたらくことをぼくたちに教えてくれる。 ■シリーズラインナップ ※本シリーズ(最初の4冊)は、 リトルプレスの出版レーベル Ambooksから刊行されていた リソグラフ版をもとにオフセット印刷で 大判にして新装刊行するものです。 ・2024年9月刊行予定 ◆はたらく本屋 ◆はたらく中華料理店 ・2024年11月刊行予定 ◆はたらく製本所 ◆はたらく図書館 ・2025年2月刊行予定 ◆はたらく動物病院 ◆はたらく庭師 ■はたらく本屋 大阪にあるちいさな本屋「長谷川書店」は、 子どもからお年寄りまで 地域の人たちに愛される町の本屋さん。 朝、お店のなかでは、とどいたばかりの 新しい本がぎっしりつまった箱がいったりきたり。 いそげいそげ、もうすぐ10時。 お客さんがやってくる--。 【プロフィール】 [写真]吉田 亮人(ヨシダ アキヒト) 1980年宮崎県生まれ。京都市在住。滋賀大学教育学部卒業後、タイで日本語教師として1年間勤務。帰国後小学校教員として6年間勤務し退職。2010年より写真家として活動開始。2023年に写真集出版社「Three Books」を設立し共同代表を務める。著書『Brick Yard』(私家版)、『The Absence of Two』(青幻舎・Editions Xavier Barral)、『しゃにむに写真家』(亜紀書房)など。第47回木村伊兵衛賞2023最終候補、日経ナショナルジオグラフィック写真賞2015・ピープル部門最優秀賞、コニカミノルタ・フォトプレミオ年度大賞など受賞多数。 [著]矢萩 多聞(ヤハギ タモン) 画家・装丁家。1980年横浜生まれ。9歳から毎年インド・ネパールを旅する。中学1年で学校を辞め、ペンによる細密画を描きはじめる。南インドと日本を半年ごとに往復し暮らし個展を開催。2002年から本づくりにかかわるようになり、これまでに600冊を超える本の装丁をてがける。2012年、京都に移住。現在は本業のほか、Webラジオ、リトルプレス、ワークショップなど、本とその周辺を愉快にすべく活動中。著書『本とはたらく』(河出書房新社)、『美しいってなんだろう?』(世界思想社)、『本の縁側』(春風社)など。 著者 矢萩 多聞 写真 吉田 亮人 発行所 創元社 発行日 2024年9月10日 B5判変型 24ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
ちいさなゆめがあったなら【新本】
¥1,980
SOLD OUT
【出版社内容紹介】 「いたばし国際絵本翻訳コンクール」第30回英語部門大賞受賞作 アメリカのベストセラー絵本作家でもある著者と絵本、挿画、装丁など幅広く活躍し注目されるイラストレーターの初コラボ絵本。 リズミカルなテキストと伸びやかで明るいイラストレーションが、子どもの想像力の豊かさを存分に描き出している。 小さな丘があったなら、なんと名前をつけましょう? 小さな女の子は、自分の身近なものたちに名前をつけて慈しみます。 子どもの目で改めて名付けられるものたちは、そのものの役割や可能性を生々と語りかけてきます。 優しくリズミカルなテキストと、伸びやかで明るいイラストレーションがおやすみ前のひと時を豊かに彩る絵本です。 【著者プロフィール】 ニーナ・レイデン (ニーナ レイデン) (著/文) 1962年生まれ。ニューヨーク州出身。 両親ともに芸術家という家庭で育つ。シラキュース大学でイラストレーションを専攻。『Peek-a Who?』、『Who Loves You, Baby?』(共に未邦訳)などの人気絵本の作家・イラストレーターである。 アメリカ、ワシントン州にあるルミ島に夫と住んでいる。 メリッサ・カストリヨン (メリッサ カストリヨン) (イラスト) 1986年生まれ。 イギリス人の母とコロンビア人の父のもと、ロンドン郊外に育つ。ケンブリッジ・スクール・オブ・アートでイラストレーションを専攻、修士号取得。シルクスクリーンやリソグラフを使った鮮やかな色使いを特徴とし、絵本や挿絵、装幀など幅広い分野で国際的に活躍している。本作が絵本デビュー作となる。 邦訳絵本に『すてきってなんだろう?』(きじとら出版)がある。英国ケンブリッジ在住。 よしざわたまき (ヨシザワマキ) (翻訳) よしざわたまき(吉澤珠紀):茨城県出身。 大学では主にアメリカ文学を、英国の大学院では児童英語教育を学ぶ。留学中に絵本への興味を深め、現在は英語講師としてことばの楽しさ、面白さを伝えている。 第30回いたばし国際絵本翻訳大賞(英語部門)最優秀翻訳大賞を受賞。 文 ニーナ・レイデン 絵 メリッサ・カストリヨン 訳 よしざわたまき 発行所 工学図書 発行日 2024年8月26日 A4判 30ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
うつくしいってなに?【新本】
¥1,870
【出版社内容紹介】 きみの だいじなものは なに? 女の子が部屋から窓の外を眺めています。窓から見えるいろいろな景色。夕暮れ、海、船、夜空、星、都会の明かり。部屋の中の家具やおもちゃ。ネコ。やがて女の子は自分の世界に包まれて、眠ります。 詩人最果タヒと絵本作家荒井良二が紡ぐ、夢のような物語。 作 最果タヒ 絵 荒井良二 発行所 小学館 発行日 2024年7月30日 A4判 32ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
野ばら【新本】
¥2,400
【内容紹介】 1920年、小川未明が38歳の時に発表した童話「野ばら」。不朽の名作であるこの作品に2024年、作家・松村真依子さんが絵を添え、よもぎBOOKSが造本を担い、1冊の絵本をつくりました。 大学の卒業制作で一度「野ばら」を題材に私家版絵本を作ったことのある松村真依子さん。その後幅広い活動を経て、改めて今回展示のテーマとして「野ばら」に取り組むこととなりました。 朱色と藍色の2色で2つの国を描いたり、袋とじの手製本で和綴じ仕様という鮮やかかつ和洋折衷な一冊に仕上がりました。 「野ばら」をよくご存知の方も、初めて「野ばら」に出会う方も。 この1つの舞台のような絵本で、童話に没頭していただけたら嬉しいです。 *「童話と飲むダージリン」は数量限定のため、なくなり次第終了します 文 小川未明 絵 松村真依子 発行所 よもぎBOOKS 発行日 2024年6月27日 150mm×138mm×8mm ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
歩くはやさで【新本】
¥1,540
【出版社内容紹介】 本当は奪われているのかもしれない、と僕は思う。 30点のイラストと1200字に凝縮されたメッセージとは。 著者の友人、寄藤文平さんから頂いたコメントを、本の紹介に 代えさせて頂きます。(本の帯に掲載) 著者 松本巌 絵 堺直子 発行所 小さい書房 発行日 2021年11月30日(第3刷) A5判 64ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
いぬ【新本】
¥1,980
SOLD OUT
【出版社内容紹介】 「かつて、わたしときみはまったくの他者だった」。さまざまなシチュエーションで描かれる人間と犬の関係。ページをめくるごとに変化する、『アライバル』著者の切なくも優しい物語。 【著者プロフィール】 ショーン・タン (タン,ショーン) 1974年オーストラリア生まれ。絵本作家。本書のほか、『遠い町から来た話』『セミ』『内なる町から来た話』など。リンドグレーン賞、グリーナウェイ章など受賞多数。『ロスト・シング』でアカデミー短編賞受賞。 岸本 佐知子 (キシモト サチコ) 1960年生まれ。翻訳家。訳書に、ミルハウザー『エドウィン・マルハウス』、ジュライ『最初の悪い男』、ベルリン『すべての月、すべての年』、スミス『五月 その他の短篇』、タン『内なる町から来た話』など。 著者 ショーン・タン 訳者 岸本佐知子 発行所 河出書房新社 発行日 2022年7月1日 B5変判 40ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
すき好きノート【新本】
¥1,430
【出版社内容紹介】 左からは三行詩が25個入ったこどものページ。右からはエッセイが25個入った大人のページ。好きなものを絵や文字でかいて1冊の本に。 著者 谷川俊太郎 装画 安野光雅 発行所 アリス館 発行日 2012年10月17日 200mm×160mm 120ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955