【送料について】
お買い物の際はご確認ください
【ブックカバーについて】
古書部オリジナルブックカバーをご希望の方は備考欄にご記入ください。
複数冊のご注文でブックカバーをご希望の場合は、
ブックカバーをかけられるサイズの本どれか1冊におかけいたします。
-
水路 vol.1【新本】
¥300
【内容紹介】 ケイトウ夏子の個人詩誌一号。 2022年に書いた詩を中心に五篇を収める。 著者 ケイトウ夏子 発行日 2023年4月20日 B6判 14ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
夢にも思わなかった【新本】
¥1,650
佐野豊詩集 「いちばんやさしい重み」 迷うことをする。 誰かといっしょに。 私といっしょに。 たとえ今日も答えにたどり着かなかったとしても、そんな日々が、いつしか帰る場所になっていく。 本作をお読みいただき、秋山花さんに描き下ろしていただいた絵を装画として使用しました。 栞文は、佐野さんが初期の頃より通われていた「詩の教室」主催の松下育男さんです。 ぜひたくさんの方にお手にとってご覧いただきたい一冊となりました。 どうぞよろしくお願いいたします。 【著者コメント】 この『夢にも思わなかった』という詩集を読んで、いきている切なさも、迷いながらの毎日もいいんだと、詩のことばっていいなと誰かに思ってもらえたら幸いです。 詩のすきな方だけでなく、本がすきな方、こころのことに関心のある方にも届いてくれたらいいなと思います。 【作品紹介】 「ただなか」 いつのまにか 洗濯物の干し方も覚え 自分で珈琲を淹れている 天気のいい休日に はりきって台所に立ち レモンケーキをつくる その傍らで僕は 詩を一つ つい何日か前 腕の中に 泣いているきみを包んだ夜があった べつに もう大丈夫になって けろっとしてるわけじゃない そのことを知っている あわだつ ただなかに ふたりまみれて まだ午前中 昼はチャーハンだったね かまぼこ マスターからもらったやつ まだすこしあるよね 一日三度 飯を食い 歯を磨く そうだよね と 思うんだよ 一日にたった三度でいい きみといるただなかのこと ちゃんと思っていたい 毛布のような マントだということが わかってくるから ほら こうばしい ただなかの香りが こちらへ伝ってきた 著者 佐野豊 装画 秋山花 栞文 松下育男 発行所 七月堂 発行日 2023年5月26日 四六判 106ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
『道道』までの道道【新本】
¥2,970
ここには小学生の天沢さんがいる。中学生の天沢さんもいる。まぎれもない少年にしてまぎれもない一人の詩人が、言葉の翼を自由に広げて夢の彼方へ飛び立とうとしている。第一詩集『道道』の前に、詩は少年を訪れていた。生涯の友として、少年は詩を求めていた。(帯文より) 著者 天沢退二郎 発行所 阿吽塾 発行日 2023年5月20日 四六判 262ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
戦後日本人の中国像【古本】
¥4,000
【状態】 カバー:ヨレ少し有り 著者 馬場公彦 発行所 新曜社 発行日 2010年9月17日 A5判 724ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
食べ物の考古学【古本】
¥900
【状態】 カバー・小口:汚れ少し有り 帯:破れ有り 著者 樋泉岳二・田村晃一・木下正史・河野眞知郎・堀内秀樹 発行所 学生社 発行日 2007年10月30日 四六判 217ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
絢爛とか爛漫とか【古本】
¥1,600
【状態】 良好 著者 飯島早苗 発行所 論創社 発行日 1999年3月20日 四六判 219ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
パッケージツアーの文化誌【古本】
¥1,100
【状態】 カバー:少ヨレ 著者 吉田春生 発行所 草思社 発行日 2021年6月11日 四六判 296ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
なぜではなく、どんなふうに【古本】
¥2,000
【状態】 良好 著者 マリアンナ・ファリネッリ 訳者 関口英子/森敦子 発行所 東京創元社 発行日 2022年12月16日 四六判 318ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
人は眠り花は歩き【新本】
¥2,200
松田ゆか詩集 若苗色の実が熟して 微かに揺れもしなくなったころ とっくの昔に終わった人の後を追う わたしの先端にしがみついた水滴は 裂けてこぼれる時に声となる (帯文より) 【作品紹介】 お客③ 足裏 ガラス越しの陽だまりで 縮こまった足をガーゼで拭く クリームを塗って軽く揉む あるときはささくれ あるときは血が滲み あるときはむくんだ 埋もれてしまったアーチ橋を行ったり来たり やすらかになる前に もっとも称えられるべき足裏は 真っ白な太陽が右の土踏まずから昇り 左のかかとに沈んでいくのを知らないで オレンジ色のわずかな窪みにも 年輪はテカテカと反射していた 著者 松田ゆか 発行所 書肆子午線 発行日 2023年4月16日 150×150mm 48ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
「黒式」サコッシュ
¥2,500
【発売元内容紹介】 「Hector」の刊行記念に、作家の太田靖久さんがサコッシュをプロデュースしてくださいました。 サコッシュの表には、キクリとククリという詩の中に出てくる双子のキャラクター?のシルエットの刺繍が入っています。裏には、「黒式」という短い詩が印刷されています。 紙の上でうごめいていた文字のキクリとククリがサコッシュの上を動きまわっているようで、眺めているとわくわくしてしまいます。 好きな本や詩集をサコッシュに入れて、電車に乗ったり、街で散歩したり、何気ない日々の中で、言葉に触れてもらえたら‥嬉しいです。 ※モデル身長183cm 詩 田中さとみ 素材 綿100% サイズ 幅30cm×23.5cm(マチなし) ショルダーベルト 全長105cm
-
スミ100%トート
¥1,200
七月堂古書部7周年記念で制作したトートバッグです。 日頃からお世話になっている下北沢の三叉灯さんの工房で、スミ色のバッグに黒一色で印刷をしてもらいました。 生地はしっかりしていますが軽く、折りたたんでバッグに忍ばせることも可能です。 マチがしっかりあるので本もたくさん収納できます。 デザインは普段は書籍のデザインをしている弊社スタッフに作ってもらいました。 よく見ると下方に「C:0 M:0 Y:0 K:100」という記載があります。 店頭やECサイトで配布していたナンバリングしたものは終了となり、こちらはナンバリングのないものとなります。 サイズ:横32cm×縦25cm マチ10.5cm 素材:綿100%
-
双子 / インカレポエトリ叢書18【新本】
¥990
奥山紗英詩集 指の一本一本の太さを/じっくりと測られるのは/誰だって嫌である 【作品紹介】 こども家庭庁 脂肪のまとわりついた緩慢な歌が 少しずつみみちゃんをころしていく キッチンは消毒液のつんとした匂いで 油ぎった換気扇を回してなんとかする ソファに寝転ぶと赤茶けた髪が落ちていて みみちゃんの黒い髪とおんなじ細さをしている ベージュ色のとっくりセーターを覚えている ぎこちなく頭をなでてきた手 やがて作り出された低くのろのろした歌 ユニットバスのトイレには入れないので みみちゃんはベランダに出て お酒入りのチョコをこっそり食べる 洗濯物が出たままになっていたから 少しずつ中へ取り込んでいく はだしで踏んだのはタバコの吸殻で 顔をしかめて指でつまみあげる 向かいのマンションの部屋たちは 全部真っ暗になっていて みみちゃんの部屋だけ仲間はずれみたい お隣はどうかと首を伸ばしてみるけど 目隠しがされていて見えない 毎日ちゃんと歯を磨きましょう 保健室の先生が言っていた みみちゃんはキッチンでうがいをする ユニットバスの洗面所には入れない 仲間はずれの子ども用歯ブラシ くたくたのパジャマに着替えると 明日食べるメロンパンのことを考える しにかけたみみちゃんは 少しずつ夢の中へ帰っていく ナマリ 築六十年の実家はナマリに囲まれていて、道行く中学生の「今日の宿題なんけー」という会話を吸収しているため、いつも柔らかく傾いていた。母親が歩くとぐらつき、父親が屋根を工事しようもんなら、ぐわんぐわん揺れた。ナマリで心配する私に、父親は「大丈夫だがー」とナマリで返すため、ぐわんぐわんとまた屋根は揺れた。 家のものは全員ナマリで、父親、母親、祖母、兄、だけでなく、鍋敷き、冷蔵庫、炊飯器、洗濯機、テーブル、カーペット、あらゆるものがナマリだった。テレビはいかにもナマリに見えるが、実はそうではなくて、ナマリじゃないくせに、我々ナマリに媚びるようにナマリのフリをしていた。ナマリ、という柔らかく歪んだものとテレビは、本当は相容れなくて、相容れないのに、ナマリを表面にチョチョチョイと塗っていて、その見せかけはすぐに我々にばれ、「あれはおかしいがねー」とナマリをもって一笑に付されるのだった。テレビの他には、豆腐売りがナマリを騙っていて、夕方になると「おかべはいらんどかーい」と野太い男の声が鳴っていた。 生徒たちはマイクを持つといっそうナマリになり、どれだけ柔らかいナマリになれるか、というのを意識して競っているかのようだった。私は、自分だけは絶対にナマリになるまいと思うのに、いざ自分がマイクを持つと、さっき喋っていた彼よりいっそう柔らかいナマリとなる自分に気付くのだった。 修学旅行に行った日、ナマリたちは自身の存在に気付くと思いきや、ほぼ気付かず、それでも何となく、何もかもが歪まず、固く、真っ直ぐな街に拭いきれない警戒心と違和感を持ちながら、観光を楽しんだ。我々が歩いた街はどこもかしこもテレビだ。テレビといっても、ナマリを騙るどころか、最初からこちらにおもねる気は全くない、硬質で整然としたテレビであり、たまに映り込む別世界の方である。「こんな場所ないがー」とみんなで一笑に付していた場所は、実はちゃんと存在していて、どうやら私たちナマリの方が、こちらでは、ないもののようであり、私は二日目から具合が悪くなり始めた。 引っ越してきた場所は、どうしようもなく硬いところで、真っ直ぐに続く坂道を、毎日登ったり降りたり繰り返すと、少しずつ私の表面を覆っていたナマリがざりざりと剝がれ落ちていってしまった。現地の人だと思われるたびに、私は硬いベッドで考え込み、その様子はテレビで放映されるのだった。 著者 奥山紗英 発行所 七月堂 発行日 2023年4月28日 四六判 96ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
寺山修司記念館【新本】
¥3,080
【出版社内容紹介】 寺山修司生誕85周年記念!寺山修司記念館公式カタログ 2000年より全国で開催された「寺山修司展」の公式図録が復刊!代表的な寺山作品の生原稿、台本、手紙、写真、ポスター、スケジュール帳ほか、今でも色褪せることのない奇才・寺山修司の世界を堪能できる一冊。巻末特別付録として、貴重な『天井棧敷新聞』のベストセレクション付き。 監修 笹目浩之 発行所 TWO VIRGINS 発売日 2020年7月14日 A4判 128ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
海を渡った故郷の味 新装版 Flavours Without Borders new edition【新本】
¥1,760
【出版社内容紹介】 ミャンマー、イラン、クルド、エチオピアなど、世界15の国・地域から45の家庭料理を集めた日・英併記のレシピ本の新装版です。 実は、作り手は世界中から日本に逃れてきた難民たち。彼らの故郷の家庭料理を、日本にある材料で簡単に作れるよう再現しました。一見難しそうに思える料理でも、スパイスを数種類入れるだけで簡単に本格的な味わいに。思わず人にも勧めたくなる、そんなユニークな1冊です。 【掲載レシピ】 キュウリとヨーグルトのサラダ(ビルマ) トマトと相性抜群 ニラたっぷりの卵焼き(アゼリ) きな粉入りビルマ風サラダうどん(クルド) 他 編著 認定NPO法人 難民支援協会 発行所 TWO VIRGINS 発売日 2020年2月4日 B5判変形 108ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
リメンバリング オキナワ 沖縄島定点探訪【新本】
¥1,980
【出版社内容紹介】 沖縄島探訪シリーズ待望の第3弾! 歴史的出来事から市井の人々の暮らしまで――。 戦後復興期と現代の<定点写真>で 沖縄の歴史の変遷をたどる一冊。 撮影地の詳細なキャプションやコラムも充実。 撮影した場所にたどり着けるQRコード付き。 【巻末】戦後沖縄年表、撮影地マップ - 【主な内容】 「アメリカ世と私」 川平朝清 Chapter.1 【南部】那覇市 アーニーパイル国際劇場/ガーブ川と沖映本館/料亭 松乃下/ FASHION ROOM Style/パレットくもじ前/道路工事中の牧志大通り/ リウボウ/丸國マーケット/乞食行進/波の上通り/大越百貨店と大宝館/ 守礼門/御成橋/若松卸問屋街通り/アイゼンハワー来沖/首里劇場/ KSBK 琉球放送/国道58号 泊高橋付近/ガーブ川暗渠と水上店舗/ 琉球大学/沖縄旅行社/佐藤栄作来沖/少年会館/琉映本館/ 興南高校パレード/泉崎ロータリー/波之上・水上店舗 Chapter.2 【南部】糸満市・与那原町 ひめゆりの塔/糸満ロータリー/山巓毛と茅葺きの家/聖クララ教会 Chapter.3 【中部】沖縄市・うるま市・宜野湾市・中城村・北中城村 BCストリート/モロミマーケット/普天間琉映館/パルミラ通り/ ニューヨークレストラン/BCストリート/中城城跡/ プラザハウスショッピングセンター/KEYSTONE STUDIO/ 在沖米陸軍司令部と聖火リレー/JIMMY'S BAKERY/すずらん通り/ キャバレー・ブロードウェイ/コザ暴動/ジローベーカリー/ キャンプ・フォスター 普天間側ゲート/中の町・なかどおり/アラモード Chapter4 【北部】名護市・国頭村・恩納村 宜名真村落/名護十字路/破風墓/辺戸岬/辺野古/ムーンビーチ COLUMN 「映画館と沖縄の戦後復興」 當間早志 「Road to naminoue」 普久原朝充 「1970 年代とその後の沖縄」 Rob Oechsle 編著 岡本尚文 監修 當間早志 発行所 TWO VIRGINS 発売日 2023年2月2日 B5判変形 144ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
沖縄島料理 食と暮らしの記録と記憶【新本】
¥2,090
【出版社内容紹介】 第8回沖縄書店大賞・沖縄部門〈優秀賞〉!! 第6回沖縄書店大賞〈沖縄部門〉準大賞受賞作 『沖縄島建築 建物と暮らしの記録と記憶』に続く待望の第2弾! 料理の数だけ、つくってきた人たちの人生がある。 「島」生まれのガチマヤー(食いしん坊)も目から満腹!の一冊です。 ─── ジョン カビラ(ラジオ・テレビパーソナリティー) 沖縄には、辻という遊郭がありました。 そこは現代人がイメージする風俗とはかなり違います。そこは、社会のヒエラルキーに治らない人々、イデオロギーに参加しない人々、また、追い出された・逃げ出した人たちに、女性や子供が、安心して暮らせる居場所だったのです。 最近読んだ松村圭一郎氏の『くらしのアナキズム』(ミシマ社)によると、「昔の市場のような役割を持った「無縁所」は公界であり、債権責務の関係という世俗の縁から切り離され、逃れられる聖域だった」とあります。 1944年10月10日米軍の那覇無差別攻撃で焼かれ、「辻」もまた一夜にしてなくなってしまったのです。 戦前の辻に育った知人によると、家の脇には、沖縄らしく豚が飼われていたそうです。伝統の琉球舞踊を仕込まれ、宮廷料理人を通じて学んだ華やかな料理と、場に応じた昔ながらの家庭料理で温かく客をもてなしていたそうです。 辻には「おはよう」とか「こんにちは」といった挨拶言葉はなくて、だれに出会っても「ご飯食べたか」というのが常の挨拶になっていたそうです。「好き嫌いを言わず食べなさい」と苦いゴーヤーを食べさせられたと笑っていました。 そういった温かい人々の住む沖縄は、料理すること、食べることが暮らしの真ん中にあるんですね。沖縄の自然の食材を丁寧に扱う市場の人の手に、その優しさは今も見られます。沖縄の自然と人と人の間には、いつもお料理があるんですね。沖縄に行きたくなるのは、そうした人の温かさにほかならないと思います。─── 土井善晴(料理研究家) 異国との交流、気候風土、古くから息づく風習や思想、社会情勢 ─── めまぐるしく変化する時代のなかで、独自の食文化を形づくってきた「沖縄の料理」。 食をまかなう人々は何を思い、何を信じ、「食」と向き合ってきたのだろうか。 沖縄の本土復帰から50年を迎える2022年。 暮らしと密接に関わる「食」を通して沖縄の戦前・戦後の歴史をたどるとともに、人々の歩みを記録する。 伝統文化の真髄を伝える琉球料理店、どこまでもこだわりつづける沖縄そば屋、流れるような所作から生まれる首里の豆腐店、戦後米兵向けのレストランからスタートしたステーキハウス、コザの町の移ろいを知るタコス店など、10軒のインタビューを収録。 そのほか本島北部から南部まで、地域に根ざす料理店・場所全42軒を取材し、食に関わる人々の話を聞いた。 沖縄の料理の概要をわかりやすく伝える解説ページや、ガイドマップも充実。 思わずお腹が空いてくるさまざまな料理と聞き書きの生活史から沖縄を知る、新たな視点の一冊。 <取材先店舗の一部> ・琉球料理 美榮 ・本家新垣菓子店 ・首里そば ・長堂豆腐店 ・ROSE ROOM(ローズルーム) ・ジャッキーステーキハウス ・café OCEAN(カフェ オーシャン) ・中国料理 孔雀樓 ・GODIES(ゴーディーズ) ほか 文 たまきまさみ 監修・写真 岡本尚文 発行所 TWO VIRGINS 発行日 2021年10月13日 A5判 192ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
沖縄島建築 建物と暮らしの記録と記憶【新本】
¥2,090
【出版社内容紹介】 《味なたてもの探訪》シリーズ第2弾は「沖縄の建築」。 木造建築、コンクリート建築、赤瓦、セメント瓦、琉球、日本、アメリカ—— 多様な文化が混ざり合う沖縄のまちと建築を通して、時代の流れのなかを生きた人びとの暮らしの「記録と記憶」をまとめた一冊。 現存する数少ない戦前の建築から戦後アメリカ文化の影響を受けた建築まで、沖縄の歴史をたどる10軒を取材。 沖縄独特の建築意匠やアイデア、地域の商店などを紹介したコラム、沖縄本島4エリアの見るべき建築を、写真と専門的な解説で紹介したマップなど。普通のガイドブックでは物足りない方にもおすすめです。 監修・写真 岡本尚文 建築監修 普久原朝充 発行所 TWO VIRGINS 発行日 2019年12月4日 A5判 192ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
歩くこと、または飼いならされずに詩的な人生を生きる術【新本】
¥2,915
【出版社内容紹介】 「自分の人生を、主導権をもって歩き続けるとはどんなことか?」北欧における"世界文学の道先案内人"が、作家達の言葉に触れながら思索を深める哲学紀行。現代ノルウェーの金字塔的作品。 著者 トマス・エスペダル 訳者 枇谷 玲子 発行所 河出書房新社 発行日 2023年2月25日 四六判 272ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
旋回する人類学【新本】
¥1,650
【出版社内容紹介】 文化人類学ってどんな学問? 黎明期の先駆者たちから、ラトゥール、インゴルド、グレーバーまで。 繰り返されてきたパラダイム・シフト(=転回)と研究者たちの「格闘」の跡をたどり、現在地を探る。 6つのテーマ(人間の差異、他者理解、経済行動、秩序、自然と宗教、病と医療)を取り上げ、ぐるぐるめぐり歩きながら考える、文化人類学の新しい入門書。 【「はじめに」より】 「文化人類学ってどんな学問ですか?」そう聞かれると、いつも言葉に詰まる。「昔は未開社会といわれた民族を研究していたんですが、いまは病院とか、企業とか、軍隊とか、現代的な場所も対象になっています」。そんな言い方をして顔色をうかがう。納得いかない様子なら、「ただフィールドワークという現場に深く入り込んで調査する手法は一貫しています」などと言葉をたす。 うまくストレートに説明できないのは、文化人類学が何度も大きなパラダイム・シフト(=転回)を経験してきたからだ。研究対象が変わるだけでなく、学問の前提となる理論的枠組みがたびたび入れ替わってきた。その変化は、かならずしも連続的な「発展」ではない。むしろ「断絶」や「亀裂」でもあった。そこには、人類学者たちが先人の築いた基盤やその時代の支配的概念を批判的に乗り越えようと格闘してきた足跡が刻まれている。 (中略) 私たちはいったいどんな世界をつくりだそうとし、現実にどう世界を変えてきてしまったのか。それは、人類学という一学問に限らず、いまの時代を生きるすべての人にとって切実な問いである。人類学の一筋縄ではいかない旋回の軌跡をたどりなおす過程は、その問いへの向き合い方がいくつもありうることを確認していく作業でもある。 【目次】 ■1章 人間の差異との格闘 1 「差異」を問う 2 構造のとらえ方 3 未開と近代 ■2章 他者理解はいかに可能か 1 他者理解の方法 2 揺らぐフィールドワーク 3 存在論へ ■3章 人間の本性とは? 1 社会から個人へ 2 形式主義と実体主義 3 近代への問い ■4章 秩序のつくり方 1 法と政治の起源 2 国家と政治 3 国家なき社会 ■5章 自然と神々の力 1 宗教とアニミズム 2 神の概念 3 自然と人間 ■6章 病むこと、癒やすこと 1 災いの原因 2 医療人類学の地平 3 ケアの視点 ■7章 現在地を見定める 1 二分法を問い直す 2 変革と実践の学問へ 著者 松村 圭一郎 発行所 講談社 発行日 2023年4月13日 四六判 256ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
納戸のスナイパー【新本】
¥1,210
SOLD OUT
【出版社内容紹介】 鬼才・北野勇作、世間を煙に巻く。 読書芸人・上田航平(ゾフィー)解説! カバーイラスト・和田ラヂヲ 「あの人も狸じゃなかろうか?」 ”読み始めたら、化かされる” 100文字が紡ぎ出す人と人でないものの境界線。 著者のライフワークとも言える【ほぼ百字小説】は、Twitterで毎日発表され続けており、その数は4000を超える。前作『100文字SF』につづき、膨大な作品群から選り抜かれた200篇のショートショートを本作に収録。シリーズ百字劇場として、SFとして括られるタイプの作品を集めた『ありふれた金庫』、タヌキが登場する作品を集めた『納戸のスナイパー』、猫が登場する作品を集めた『ねこラジオ』の3作を連続刊行予定。 北野勇作 (キタノユウサク) (著) 1962年、兵庫県生まれ。 1992年、デビュー作『昔、火星のあった場所』で第4回日本ファンタジーノベル大賞優秀賞、『天動説』で第1回桂雀三郎新作落語〈やぐら杯〉最優秀賞を受賞。2001年には『かめくん』で第22回日本SF大賞を受賞。『どーなつ』『北野勇作どうぶつ図鑑』『どろんころんど』『きつねのつき』『カメリ』『レイコちゃんと蒲鉾工場』ほか著書多数。 ライフワークとも言える【ほぼ百字小説】は、Twitterで毎日発表され続けており、その数は4000を超える。 著者 北野勇作 発行所 ネコノス 発行日 2023年4月30日 文庫判 208ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
インカレポエトリ8号 蜂【新本】※送料をご確認ください
¥1,000
【内容紹介】 様々な大学の学生が参加している学生詩集の第7号です。 【編集】 朝吹亮二 新井高子 伊藤比呂美 大崎清夏 笠井裕之 カニエ・ナハ 川口晴美 北川朱実 小池昌代 瀬尾育生 永方佑樹 中村純 野村喜和夫 蜂飼耳 樋口良澄 四元康祐 発行 インカレポエトリ 印刷 七月堂 発行日 2023年4月30日 A5判 434ページ 【送料ご選択時にご注意ください】 *1冊→「クリックポスト」 *2冊→「レターパックライト」 *3~4冊→「レターパックプラス520」 *5〜8冊→「クロネコヤマト80サイズ」 *9〜10冊→「クロネコヤマト100サイズ」 【関連本】 インカレポエトリ / インカレポエトリ叢書:https://shichigatsud.buyshop.jp/categories/2851576 ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
短篇集 ヘンルーダ【新本】
¥1,760
【出版社内容紹介】 丸善ジュンク堂書店に勤めている著者の松岡千恵さん。丸善ジュ ンク堂書店と思われる書店を舞台にした「備品奇譚集」や、四人の姉妹の不思議な関係を描く「レーテー」、女の子たちの友情を描く傑作「ヘンルーダ」など、5編を収録。 間違いなく現実の身近な世界を描いているだけれど、どこかたよりなく、いつも現実ではないものが映り込む松岡さんの世界は唯一のものです。 「昔から年寄りがよく言う、ある存在。一日の始まりと終わりに繰り返し見つめるもの。年が替わる澄んだ空気の朝や、もしくはむせかえるような夏の宵、桜が散りゆく雨の午後にひときわ、香り立つもの。「守り神」と呼ばれたものについて考えるとき、なぜだか彼女の姿が私の頭に、思い浮かぶのだ。」松岡さんの小説を読んでいると、そのたびに驚きがあり、小説っていいな、と思います。 装画、挿絵は山口法子さん。「私は書店員としての松岡さんに全幅の信頼を置いているが、知人としては相変わらず「謎」の人であり、更に今後はそこに『変な物語を書くひと」という新たな属性(?)が加わった。」と巻末に解説を寄せてくださったのは佐々木敦さん。持っていてうれしくなる1冊です。 著者 松岡千恵 解説 佐々木敦 発行所 岬書店 発行日 2023年4月25日 ペーパーバック 176ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
孤独先生【新本】
¥3,080
【内容紹介】 上林暁(1902-1980)による傑作小説集。素敵な装画は絵本作家・阿部海太さんによる。 上林の文章を写すことで、リズムや息遣いを感じ取るだけでなく、これからどうなっていくか分からない気持ちや焦る心を鎮めることができると思ったのだ。(撰者あとがきより) 著者 上林暁 撰者 山本善行 発行所 夏葉社 発行日 2023年4月25日 B6変形判ハードカバー 414ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955
-
姓がおなじ人【新本】
¥1,100
【出版社内容紹介】 カタリココ文庫第2期・最初の号は、画家・大竹伸朗について、私、大竹昭子が書き下ろした『姓がおなじ人 極私的大竹伸朗論』をお届けいたします。 私が大竹伸朗の作品に出あったのは1980年代前半のことです。2022年秋から翌年2月にかけて東京国立近代美術館でおこなわれた「大竹伸朗展」で久しぶりに膨大な量の大竹作品を目にし、感無量な気持ちになりました。実に40年の時が流れたわけで、さまざまな記憶がよみがり、書きたいという衝動を覚えたのです。 本書はカタリココ文庫シリーズの初の書き下ろし作品であり、第2期にふさわしいスタートが切れたことをうれしく思います。 展覧会終了の翌日には伸朗さんにお会いして久しぶりにおしゃべりし、「オフトーク」としてまとめました。そのなかに伸朗さんのおばあさんの井上照さんがお連れ合いとやっていた池袋の井上カバン店の話がでてきます。その店は私にとって思い出深い場所であり、そのことを伸朗さんと話すことができたのも本号の喜びでした。 照さんは中村草田男に師事し、井上てる女の俳号で俳句を詠んでおられました。照さんには伸朗さんに通じる創作へのパッションが感じられますが、それがよく表れでている、てる女さんのエッセイ「二十年」を巻末に転載しました。 第2期のスタートを記念して本号からカバー色を少し変えてみました。今後の展開にどうぞご期待ください。(大竹昭子) 著者 大竹昭子 発行所 カタリココ文庫 発行日 2023年5月23日 文庫判 80ページ ________________________________________ ※送料の変更をさせていただく場合がございます。詳しくは以下のURLよりご覧ください。 https://note.com/shichigatsudo/n/n848d8f375955